本文へ移動

金庫の歩み

二本松信用金庫の歩み

昭和23年7月
二本松信用組合設立、本店、根崎支店を置く
昭和27年2月
信用金庫法の施行に基づき信用金庫に改組
昭和27年8月
地区拡張認可~安達町全域、岩代町、東和町を加える
昭和28年4月
小浜出張所開設(現岩代支店)
昭和30年3月
針道出張所開設(現東和支店)
昭和31年2月
地区拡張認可~本宮町、大玉村、白沢村を加える
昭和31年10月
本宮支店開設
昭和37年3月
小浜、針道出張所支店昇格認可、岩代支店、東和支店となる
昭和40年2月
地区拡張認可~福島市の一部を加える
昭和44年12月
現在地に本店新築移転
昭和45年2月
地区拡張認可~福島市全域および伊達郡を加える
昭和50年4月
預金量100億円となる
昭和51年6月
貸出金100億円となる
昭和54年1月
創立30周年記念行事として財団法人二本松信金育英会設立
昭和54年6月
預金量200億円となる
昭和58年12月
預金量300億円となる
昭和62年12月
店舗外ATMコーナー設置(ニ本松病院)
昭和63年8月
店舗外ATMコーナー設置(安達町役場)
昭和63年12月
まつしんビジネスサービス株式会社設立
平成1年7月
預金量400億円となる
平成3年4月
地区拡張内認可~郡山市のうち喜久田町、日和田町、西田町、熱海町を加える
平成3年7月
安達支店開設
平成3年9月
貸出金300億円となる
平成3年12月
預金量500億円となる
平成4年10月
日本銀行との当座預金取引開始
平成4年12月
店舗外ATMコーナー設置(大玉村役場)
平成5年6月
店舗外ATMコーナー設置(二本松市城山)
平成5年7月
店舗外ATMコーナー設置(本宮町役場)
平成5年12月
店舗外ATMコーナー設置(コープマートあだたら店)
平成5年12月
預金量600億円となる
平成5年12月
貸出金400億円となる
平成6年1月
日本銀行歳入代理店指定により業務開始 本店営業部
平成6年7月
〃全店業務取扱い開始
平成6年11月
店舗外ATMコーナー設置(新殿)
平成6年11月
本宮支店改築に伴う新店舗オープン
平成7年11月
金色支店開設
平成10年10月
貸出金500億円となる
平成10年12月
預金量700億円となる
平成13年9月
店舗外ATMコーナー設置(ヨークベニマル二本松インター店)
平成14年10月
東日本建設業保証(株)の代理業務の認可
平成15年4月
新本部「しんきん館」落成式
平成15年7月
店舗外ATMコーナー設置(ベイシア安達町店)
平成16年6月
国際環境規格ISO140001認証取得
平成16年6月
全国信用金庫協会第7回社会貢献賞受賞
平成17年3月
投資信託窓口販売業務の取扱開始
平成17年9月
農林漁業金融公庫との業務委託契約及び覚書の締結
平成18年2月
店舗外ATMコーナー設置(プラント-5大玉店)
平成18年3月
個人情報保護法に基づくセキュリティーシステム(FSS)の導入
平成18年10月
管内商工会議所・商工会との提携によるメンバーズローンの取扱開始
平成19年2月
根崎支店建替えに伴う新店舗オープン
平成19年10月
福島大学と産学連携協力協定を締結
平成19年12月
預金量800億円となる
平成20年2月
福島県中小企業家同友会と融資業務連携協定を締結
平成20年5月
東和支店改装
平成20年6月
岩代支店改装
平成21年11月
保険窓販業務に係る医療保険およびがん保険の取扱開始
平成22年1月
中小企業等金融円滑化のための基本方針の公表
平成22年6月
地域活性化ワーキンググループの発足
平成22年9月
印鑑照合システム稼働、通帳副印鑑票の廃止
平成23年3月
東日本大震災の緊急相談窓口設置
平成23年7月
二本松市、本宮市、大玉村に東日本大震災義援金を寄付
平成23年8月
福島県農業信用基金との債務保証契約並びに業務提携の締結
平成23年8月
本宮支店改装
平成23年9月
新コンピューターシステム稼働
平成23年12月
金融行動原則(21世紀金融行動原則)への賛同署名
平成24年4月
預金量900億円達成
平成24年10月
ICキャッシュカード取扱開始
平成25年1月
二本松病院ATMコーナー廃止
平成25年2月
浪江町町税等窓口収納の事務取扱開始
平成25年3月
㈱日本情報信用機構(JICC)への加盟
平成25年5月
二本松市と「産業振興等に関する包括協定書」の締結
平成25年7月
地区拡張認可~郡山市(湖南町を除く)、田村郡のうち三春町、田村市のうち船引町へ変更・追加~
平成25年10月
預金量1,000億円達成
平成26年1月
大玉村と「産業振興等に関する包括協定書」の締結
平成26年2月
本宮市と「産業振興等に関する包括協定書」の締結
平成26年10月
「まつしん職域サポート」の取扱開始
平成26年11月
日本政策金融公庫と「業務連携・協力に関する覚書」の締結
平成26年12月
二本松商工会議所と「産業振興連携協力に関する協定書」の締結
あだたら商工会と「産業振興連携協力に関する協定書」の締結
平成27年1月
本宮市商工会と「産業振興連携協力に関する協定書」の締結
大玉村商工会と「産業振興連携協力に関する協定書」の締結
平成28年2月
二本松市指定金融機関業務開始
大玉村役場にATMコーナー廃止
平成28年3月
預金量1,200億円達成
平成28年7月
商工団体との創業支援に関する覚書締結
平成28年8月
2市1村と定住促進・空家対策に関わる覚書締結
平成29年3月
二本松市と二本松信用金庫が市民プールの「ネーミングライツ契約」締結
預金量1,300億円達成
平成29年4月
「二本松しんきん城山プール」オープン
平成29年10月
個人向け信託商品の取扱開始
平成30年2月
日本政策金融公庫との協調融資の取扱開始
平成30年5月
「受付番号呼出システム」の設置(根崎・金色支店)
平成30年11月
創立70周年記念式典の開催(二本松市・本宮市・大玉村に各1百万円寄贈)
平成31年2月
福島県内8信用金庫「後見支援預金」取扱開始
令和元年12月
台風19号被害にかかる「企業支援プロジェクトチーム」の発足
令和2年3月
「新型コロナウイルスに関する相談窓口」の設置
令和2年4月
福島県内8信用金庫「SDGs共同宣言」公表
令和3年1月
ヨークベニマルメガステージ二本松店内にATM設置
令和4年3月
預金量1,400億円達成
令和4年4月
営業渉外職員ショブモデル構築プロジェクトチーム発足
令和4年9月
福島産業雇用安定センターとの連携協定締結
令和6年2月
まつしん公式LINEアカウント開設
二本松信用金庫
〒964-0807
福島県二本松市金色久保227-9
TEL.0243-23-3660
FAX.0243-22-9235
TOPへ戻る